まさ’s blog

現役大学生の脳内へようこそ

差別・いじめ

こんにちは、まさです:)

 

今日は少し重ためな話です。

世の中の差別やいじめってなぜ起こると思いますか?

みんな同じ人間で、それぞれがただ生きているだけなのに人種や性格によってそれらが起こっています。

 

僕は差別やいじめが起きる原因は、「共感能力」と「知識・経験」の不足だと思っています。

 

共感能力に関しては容易に想像できるように、相手の感情や意見に寄り添うことができれば差別やいじめをもしした場合、相手がどう感じるかをイメージできるはずです。

言い換えれば自分に置き換えて考える力とも言えます。

幼少期に「自分がされて嫌なことは相手にしないようにしましょう。」と教わりましたね。これも共感性を鍛える一種のトレーニングなのだと思います。

 

では、知識・経験についてはどうでしょう。

食事のマナーを例にとります。基本的に日本では出された料理は残さず食べるのがマナーです。しかし、中国では少しだけ残すほうが満足したことを表すとしてマナーが良いとされているようです。

そうすると日本人と中国人で一緒に食事をした際、お互いの文化を理解していなければ相互にマナーが悪いと思ってしまうのも当然です。

この場面において相手の文化に対する知識を持っている場合、自分が生きている文化にとらわれることなく寛容になることができると考えられます。

 

そのためこの2つが十分に揃えば、差別やいじめが大きく軽減されると思っています。

 

 

またさらにステレオタイプも知識・経験と関連して差別等の原因のひとつであるいえます。

ステレオタイプとは、日本語では固定観念思い込みなどと訳されることがしばしばあります。

 

そもそもステレオタイプは悪いことではありません。人間が日々の生きて行く中でできるだけ判断力を維持するために、物事を単純化したほうが省エネだからです。

例えば、血液型がA型の人は几帳面だと聞いたことがありませんか?

実際には血液型と行動や性格との間に相関関係はなく、どの血液型であろうが人それぞれ性格が違います。でも一般的にそのような思い込みが世の中に浸透しているように感じます。

 

このような”この集団に所属している人はこうである”という決めつけが、一個人を判断する際に悪影響になる可能性ありますし、それは宗教や国籍にも大きく影響されていると思います。

ヴィーガン思考の人は過激派”だとか”イスラム教徒は怖い”だとか、一部の人が起こした事件等がピックアップされて注目を浴びた集団は悪いレッテルが張られます。そしてあたかもその集団全員が悪いかのように思われてしまいます。

僕の友達の中にイスラム教徒がいますが、心優しく忠実な人です。

 

自分の中での固定観念を捨てたいのであれば、自分で体験しながら知識を収集するのが一番だといえます。

反日で有名な韓国ですが、今まで僕が出会い、会話してきた韓国出身の人たちはみんな日本が好きで日本語を勉強しているくらいでした。

 

 

結果的に何が言いたいかというと、あくまで持論ですが「共感能力及び知識・経験の不足によって”自分と違う”相手を許すことができずに差別やいじめをしてしまう」ということです。

みんな人間ですから、感情もあればそれぞれ嫌いな人もいます。自分とそりが合わないという相手がいるのも当然です。

しかしながら、その相手が持つある一定の考え方が嫌いでも、その人間全体を否定する必要はないように思います。

 

100アクセス達成!

こんにちは、まさです:)

 

非常に喜ばしく、またありがたいことに前回の投稿で総アクセス数が100を超えました

長く続けている人や人気のある人にとっては小さいことなのかもしれませんが、僕にとってはすごくうれしいことです。

 

ちなみに一番最初の記事は5/3に書いたので、約1か月と少しで100アクセスまで届きました。

総投稿数は21ですので、だいたい1投稿当たり5アクセスですね。

 

アクセス割合が最も高いのが、意外なことに一番最初の『ブログを開設しました!』という記事です。

以前Vtuberにとって一番同時視聴者数が多くなるのは、初配信と引退配信だという事を聞いたことがあります。

それと同じようなことなんですかね?笑

 

あとは傾向として、本をお勧めした記事や自分の実生活、シンガポール旅行に関する記事が上位を占めています。

逆に知識に関する記事だったり、社会で論じられる問題に関しての僕なりの意見について書いた記事はほとんどアクセスがないようです。

 

 

内容によってこんなにも差がつくなんて面白いなと思いながら傾向を見ていますし、これからも投稿を続けていこうと思っています。

いつも見てくださる方、スターをくださる方、ありがとうございます!

励みになります!

生きやすい世界

こんにちは、まさです:)

 

突然ですが現代の世の中は、あなたにとって生きやすい世界といえますか?

まず生きやすい世界とはなんなんでしょうね。

全員が自由好き勝手に行動できる世界のことでしょうか。きっと答えは一生見つからない哲学的な問題ですよね。

 

 

例えば最近より一層話題になっている性の問題があります。これもおそらく自由に生きたいという思想のもと議論されることだと思います。

同性婚については僕は全く否定しません。というのは、おそらく同性婚を認めてしまうと少子化につながってしまう懸念があるのでしょうが、それは子育てをする家庭に今まで以上に国がサポートをしてあげれば出生率をある程度保つことができると考えるからです。特に異性に恋愛感情を抱かない人達はそもそも、同性婚を禁止しようが出産にはつながりません。

経済学的知識のない僕ですから、これはあくまで浅はかな個人的な意見です。

しかしもしより多くの人々の幸せを願うのであれば、同性婚は認めるべきだと思います。

現在の日本には国教が定められているわけでもありませんので、同性婚を禁止している宗教を信仰している人でなければ問題ないと思うのが僕の考えです。

さらに言えば、同性婚を求めてほかの国に渡ってしまう人たちがいる方が日本にとってはマイナスともいえると思います。

 

また話が一変しますが、警察官等が勤務中にコンビニを利用することについてネットで炎上しているのを見かけたこともあります。

これも僕はなぜダメなのかわからない派の人間です。理由として、飲食等は人間が生きて行くうえで欠かせないことであり、それを他人に禁止されるのは基本的人権を侵されているように考えられるからです。もし勤務中の公務員などが業務を放棄してパチンコ店などにいる場合は厳しく罰せられるべきです。

しかし一般の企業に勤めている人が少し出たついでにコンビニや飲食店で昼食を求めるように、彼らも同じ人間ですので人間的な営みをします。

 

そう考えると昼食を買っただけ、どうしてもトイレがしたくて立ち寄っただけでとやかく言われる職業の人たちにとって現在社会は生きにくい世界なのではないでしょうか。

 

 

否定をする前に、相手がどのような存在でどのような理由でその行動をしているのかを柔軟にとらえる必要があり、それが結果的に多くの人々に生きやすさを与えてくれると思います。

やりたいことを見つける

こんにちは、まさです:)

 

僕は現役大学生をしていますが、ゆくゆくは就職しなければならない日が来ます。

今就活真っ最中の人もいるでしょう。またもうすでに社会人として活躍されている方も当然いらっしゃいますよね。

そんな方々は、どんなことを基準に現在の企業を選びましたか?

僕は大まかに、職種、給料、休日数、勤務地、福利厚生が主な判断基準になると思っています。

 

僕にとって、職種と給料は特にこだわりはありません。法外に低賃金だとかでない限り給料が多少低くても大丈夫だと思っています。それは所得に応じて生活水準を変えることができ、多くの収入がある方が基本的に支出も多くなると考えているので、少なければ少ないなりの生活ができると思います。支出と収入の関係は不可逆ですが笑

またインフラの整っていない僻地とかでなければ、勤務地もいろいろな土地や都市を体験してみたいタイプなので、地元がいいなどのこだわりはないだろうと思っています。

 

なのでおそらく僕にとって一番重要な基準は休日になるでしょう。有給の取りやすさと言ってもいいかもしれません。

わがままなのは承知ですが、土日祝が休みな上に有給が取りやすいとなお嬉しいですね。

 

これらを考慮するとサービス業等は休みがとりにくいイメージがありますし、結果的にある程度職種は制限されてくるのかもしれませんね。

 

学生の時のように休みが多い方が楽だからというよりかは、僕のやりたいことを最大限するために休みが必要だからと言えます。

前述したように、また過去のブログでも書いたことのあるように、旅行に行くのが好きで、世界中興味のあるところは死ぬまでに行かないと損だと思っています。

この僕の生涯の目標である”旅行をして知見を広めること”を達成するためには、多くの所得よりもまとまった休日の取りやすさに重みを感じます。

もちろんどちらもあるに越したことはないのは言うまでもありませんが、それを作り出すには何か他の人たちと差別化を図ってその上で成功する必要があると思います。

この環境作りのために今学生であるうちに模索中です。ブログも模索の一種かもしれません笑

 

 

僕の就職までの道のりとしていくつか選択肢があります。

 

①大学の学部を出てすぐに就職するパターン

②大学院を出てすぐに就職するパターン

③大学院を出た後、ワーホリなどで1年程度海外で生活するパターン

 

おそらく学歴の面から言えば①の可能性は低いように感じます。学歴はあるほうが選択の範囲が増えると思うので、あって損ないと思っています。

そうなると②と③のどちらにしようと迷います。海外で生活したいと考えるには理由があって、旅行として海外に行くのと働いて実際に生活するのではわけが違うからです。

自分の人生や価値観を養うために、少なくとも1か国でそういった経験をしてみたいんです。経験は自分だけのものであり、誰も奪うことのできない特産物ですから。

ただし運よくそのまま海外で就職となればいいのですが、日本に帰国してから新卒として就活するのは年齢やブランクの点からいえばかなりリスキーです。

 

特にワーホリをするためには年齢制限があるとともに、協定国の各国で一生に1度と決められています。

そのため”やらないで後悔よりやって後悔”と考える自分にとっては③を選んだほうが後々悔やまなくていいような気もしています。

 

 

このように僕は将来について漠然と考える時があります。

やりたいことに対するあらゆるリスクを恐れて余計に考え込んでしまうタイプとも言えます。

でもこれはあくまで個人的な意見ですが、時間の経過とともに高校及び大学を卒業し、就職してなんとなく生きているよりも、やりたいことを見つけ悩んでいるほうが幸せだと思っています。

幸せは人それぞれですので、悩みのない人生のほうがいいと考える人もいるのも当然です。

ただ人生の中で、これだけはやりたい、これだけは目標として守っていきたいという事を見つけられる人ってそう多くはないんじゃないでしょうか。

 

 

最近はやりたいことだらけでいくら朝早くに起きようとも1日の時間がすごく短いように感じています。

1日の時間だけでなく寿命は限られていますから、何かしたいなとただただ考えるだけでなく、どうしたらできるようになるかと自分の将来の目標に向かって工夫している忙しい日々が幸せです。

飲酒

 

こんにちは、まさです。

 

僕はまだ20歳を迎えてからまだ少ししかたっていませんが、20歳になって以降結構な頻度でお酒を嗜んできました。

学生ですから良いお酒というよりは一般的なお酒ですが、たまに背伸びしてバーに行くこともあります。

自宅でも週5くらいで飲むとかしてました。といっても1日1~2杯程度ですが笑

 

僕がお酒を飲む理由は、お酒自体が好きだからだといえます。

僕の20歳の誕生日のときにプレゼントとしてもらったMACALLAN12年のウィスキーがすごくおいしくてそれ以来ウィスキーにはまったり、手軽さからビールを飲みがちだったり、正月は日本酒、クリスマスはワインなど基本的にどんな種類のお酒でも飲みます。

各イベントに応じて食べ物を変えるように、お酒もそのしきたりに従ったほうがより一層楽しめる気がします。

 

今まで僕がおいしいと思ったお酒のリンクを少しながら貼っておきます。

 

(1) Amazon.co.jp: ファン・ヒル 赤ワイン ファン・ヒル クアトロ・メセス サクラ 通販: 食品・飲料・お酒

(2) Amazon.co.jp: ザ マッカラン 12年 シェリーオーク 40度 700ml [正規品] : 食品・飲料・お酒

 

 

でもそんな僕は最近禁酒しています。

厳密には自分からやめようと思ってお酒を一切断っているというよりも、季節の変り目のせいか体調が思わしくないのであまり飲まなくなっただけですが笑

お酒を高頻度で飲まなくなってから早1か月弱、前よりも肌や髪の毛の調子が良くなってきたように感じます。

気のせいかもしれませんが、寝起きもスムーズになったような気もします。

 

 

自分のためにご褒美として飲酒はいいですが、なんでもやりすぎはよくないですね笑

これからもスローペースでお酒を楽しんでいきます!

日々

こんにちは、まさです:)

 

僕は気づいたことがあります。
以前は全くそう思っていなかったのですが、日々の気分はかなり天気に左右されるタイプなのだと。

晴れの日は大学に通学するのすら楽しく感じるのに、雨の日ではおとなしく家に居がちです。

なぜか休日に限って雨が降ることが多いように感じるのは気のせいですかね笑

 

特にこの雨の日が多くなる時期は気分が落ち込みがちです。

その分たまに感じられる天気の良い日はより一層楽しいのですが、可能なら毎日眩しいくらいに晴れの時間帯があればいいのにと思います。

きっと雨の日のほうが落ち着いて良いと感じる人もいますよね。

 

僕は雨の日は基本的に家の中で過ごします。

特にコーヒーを豆から挽いて淹れたものを飲みながら読書をするのが好きです。

そして音楽を聴くのが好きな人間なので、スピーカーでジャズなんか流しておしゃれぶっちゃいます笑

 

ちなみに、1日30分以上の読書をすることはストレスを解消する役割があるようです。

本の中でも小説などの感情移入ができるようなものや、何度か読み直して理解できるような本が良いとか…

 

 

将来は天気のいい土地に住みたいですね。

DMM英会話を半年続けてみた

こんにちは、まさです:)

 

最近のブログには語学や言葉について書いてきていますが、おそらくお気づきのように僕は英語学習を少しずつしています。もしこれよりも前の記事を見ていただけてない方であれば、そちらの記事も読んでいただけたらうれしいです!

 

僕が英語学習するにあたって、文法の学習ではNextStageという本を使っています。それに加えて文法のインプットだけでは話せるようにはならないので、アウトプットのリソースとしてDMM英会話を利用しています。

僕がこのプラットフォームを利用し始めてから現在で約半年以上経過しています。

そこで今回は半年間使ってみた感想や使用感をお伝えできればと思います。

 

まず結論から言うと、アウトプット目的であれば良い練習にはなるといえます。
またさまざまな国の人と話せるということもメリットの一つです。

 

それでは詳細について触れていきます。

 

  • DMM英会話について
    • そもそもDMM英会話とは
    • 具体的な流れ
    • 料金設定
  • メリット
    • アウトプットの練習
    • 色々な国の話が聞ける
    • モチベーションアップにつながる
  • デメリット
    •  講師側の問題
      • 講師ごとの英語力の差
      • 通信環境の差
      • やる気の差
    •  受講側の問題
      • 英語力不足
      • 金銭的な面
      • レッスンを受ける時間帯

 

 

 

DMM英会話について